BONNO!

これを読んで誰かが元気になればいいなということを考えながら書いています。TECH系や資産運用についても書いていきます。

今高校生だったら、大学に進学することはなかったかもしれない。

f:id:shonken:20180511211055j:plain

こんにちはshonkenです。

自称進学校に通ってた私は、大学に行くことは当たり前だと思っていました。

大学は自由な所だ!楽しいことができる!と

プラスなイメージばかり持っていましたが、

入学してしまえば、単位が欲しい

卒業できればいい、と

自堕落かつなんの生産性もない生活をしていました。

大学の価値

今大学に行く価値ってなんでしょうか?

「専門的な知識を学んで研究者になりたい」

「大学に入って自分を変えたい」

熱い思いを持って進学を志す方はそんなに多くないと思う。

モチベーションは大学に合格した時から、

日を追うごとに、下降する方が多いと思います。

一方で、在学期間中に物凄く好奇心をくすぐられて、劇的に変化していく方もいます。

でもやっぱり半分くらいの人は、

大学に行く価値を見失っていると思います。

国立大学なら年間約50万円、

私立文系だと年間100万円、理系だと倍以上

皆さんは4年間で数百万円もの価値を生み出せたでしょうか?

授業を一回サボると5000円~数万円捨てたことになります。

いかに自分が大学生活を無駄にしていたか

金額ベースで見るとわかります。

そんな4年間を過ごすことに果たして価値はあるんだろうか。

得する人・損する人

大学に入って起業しました!

投資を始めて収益出しました!

ボランティアで海外に行って、世界観が変わりました!

このような、リスクをとる学生はかなり得していると思います。

人には言わないけど、多くの苦労・挫折を繰り返し、

誰かのため、自分のために努力を惜しまず、

考え、実行する学生はとても輝いています。

一方で、

バイトのお金は遊びで消え、授業にも行かない、

自分への投資を怠る学生はかなり損をしています。

私は地方の大学出身なのですが、

有料のイベントを企画し、学生に宣伝したところ、

「それって無料ですか?」

という言葉を多く頂きました。

地方の学生ならではの話かもしれません。

たった500円さえ払うことをためらう。

でも飲み会で一回で1万円を使う。

これってなんなんでしょうか。

無料のイベントが蔓延る現代において、

お金を払ってでも行きたくなるイベントってなんでしょう。

損する人は自分の可能性を無意識に潰しています。

大学卒業後働くということ

今働いている方はどんな目的で会社を選択したのでしょうか。

もし、お金が目的であれば、いますぐ辞めた方がいいですね。

入社して昇給を待つくらいなら、プラグラミングなり、

投資等を勉強した方がお金は増えます。

お金の流れさえわかってしまえば、稼ぐのは簡単です。

結局需要と供給がマッチしていていれば、勝手にお金は手に入ります。

やりたいこともできない、面白くないと不満があるとするならば、

その人にとっての会社のメリットは、

毎月一定額の給料と定期的にある健康診断くらいです。

今、自分が高校生ならどうする?

私はプログラミングを学習して、何かを作ってみますね。

HTMLというもので、"hello world"と表示させただけなのに、

私は感動してしまいました。

それが高校生であったとしても同じだったと思います。

  • 皆さんはまた同じ大学に行きたいですか?
  • それとも違う進路に歩みますか?

もし、違う道に進みたいと少しでも思っているならば、

今から変わりましょう!

それを叶えてくれるサービスは世の中にたくさんあります。

私が所属している箕輪編集室、人生逃げ切りサロンには、

自分を変えようと必死になっている方が多くいます。

昨日参加した箕輪編集室の会議には、

静岡から東京まで交通費を出して、

さらには月額6000円も払ってまで参加されている方もいます。

そんな方を見てると勝手に自分も鼓舞され、過去の自分が恥ずかしくなります。

「リスクをとれ、考え、そして動け。」

それができるのは今しかない。

自分の人生くらい、自分でカスタムしましょう。

ではでは。

箕輪編集室に入って早速リアル会議に参加 してきた話。

f:id:shonken:20180510234614j:plain

こんにちはshonkenです。

箕輪編集室に入って24時間経たない内に

とある戦略会議に参加してきました。

Twitter・インスタの運用戦略や、

現状の課題出し、解決提案など

働きながら、大学に行きながら

わざわざ参加するって

すごいな。と素直に思いました。

今回は、

そこで感じたことを余すことなく(多分)

お伝えしようと思います。

熱量がすごい

もっとフランクなものだと思っていました笑

ガチなやつでした。

でも発言しやすい雰囲気はありました。

1人1人が自覚を持って行動しており、

どうしてここまで熱くなれるんだろう?

と、正直思いました。

個々人は様々な業種で働いていたり、

フリーで活動されていたり、

自分が持つスキルと、他の方が持つスキルを

掛け合わせている感じが目で見てわかりました。

会社以外でこんなに議論したのは久しぶりでした。

お金を払ってまでなぜやるのか

箕輪編集室は月額5970円です。

このコミニュティには現在900名を超える方が参加されています。

毎月6000円近く払ってまでやりたいことってなんなんでしょうか。

答えがあるなら教えてください笑

私なりの答えは

人の深層心理にある、

誰かに認められたい、貢献したいという欲が

実現可能だと錯覚したからだと思う。

箕輪厚介というとある編集

箕輪厚介さんは"世間的に"に見ると、

ただの編集者ですよね笑

一編集者がどうしてここまで影響力を持つんだろう?

側から見ると、彼は著名人の話をまとめたに過ぎないと思うんです。

彼の一体どこに人を惹きつけ、

行動させる魅力があるんだろう?

単に言葉うまいとか、そんな話ではないと

直感で思いました。

圧倒的な行動量と、発信量の多さ

そして、自分の理想を真摯に実現しようとしているところだ

と、勝手ながら思ってます笑

彼がもし、あと10年早く生まれていれば

そんなに人は集まらなかったと思う。

彼は単に惹きつけるのが

特別上手いわけじゃない

今を取り巻く時代と

彼の発信力・魅力が

好きなことをしていこうと思う方々が

盛大にマッチングしたためだと思う。

最後に

人が同じ目標を目指す時、

人の思いが能力を超えてくるということ。

メンバーと集まると、

掛け算ではない、乗数倍していくと感じがする。

これから日本が変わっていく姿を、

リアルな現場で経験できるのは

今しかないかもしれないですね。

 箕輪さんについてほとんど知らないので、

誤りがあれば指摘してください笑

ではでは。

くだらない争いなんてやめてしまえ。

f:id:shonken:20180509210456j:plain

こんにちはshonkenです。

私は吉田松陰の言葉が好きです。

自分の価値観で人を責めない。

一つの失敗で全て否定しない。

長所を見て短所を見ない。

心を見て結果を見ない。

そうすれば人は必ず集まってくる。

by吉田松陰

ネットのコメント欄は大半が悪口

世の中って常に争っていますよね。

特にSNSが普及してからは顕著ですよね。

どうして他人のことをいちいち突っかかるんだろう?

知らない人の発言1つでイライラして本当に時間の無駄だと思います。

例えば、某〇〇の極み。のボーカルが不倫した時、

TwitterYahoo!ニュースのコメント欄などは

クズだの許せないだの、ふざけんな、など

待って、「許せない」って何?

そんなに怒ることなの?と毎度思うんです。

不倫や浮気を正当化してるとかそんな話ではありません。

友達でも家族でもない人間にストレス抱えて

 

本当時間の無駄。

 

一方で某有名人だと 

ニートラップだ!、別に悪いことしてないじゃん!

と擁護のコメントが急増します。

恐らく、コメントしている層が異なるからだと思いますが。

YouTubeYahoo!コメント欄には自称専門家も非常に多いですね笑

スポーツや音楽関連だとめちゃくちゃいます。

もうしょうがない笑

人間やっぱり心の中で自分と他人を比較したがるんです。

自分の価値観と違うと時に激昂するんです。

こういうのは治るものでもないし、治す必要はないと思います。 

でももっと自分を楽させてもいいんじゃないんですかね。

そんなことよりもっと楽しいことがあるだろうに。

それにネットは匿名だと思っている方は非常に多いみたいですが、

調べれば誰が暴言吐いたかわかりますからね笑

もっともっと、幸せなコメントが増えて欲しいものです。

まぁ、愚痴専用のサイトとかも個人的には好きですけどね笑

反面教師で気をつけよっくらいで見てます。

もっと別の場所で争いましょ

散々争うのは無駄だみたいな話をしてきましたが、

建設的な争いはあるべきです。

1人1人答えが異なるのは当然で、共通の正解を見つける必要はないと思います。

しかし、価値観のぶつかりがその人の刺激になることは多くあります。

 

みんな同じなんて面白くない。

真似するのはいろんなテクニックだけで充分。( ´_ゝ`)

もしイラっときたら「うっせぇ!」と思っときましょ。

 

ではでは。

頑張ること、諦めました。

f:id:shonken:20180508233038j:plain

こんにちはshonkenです。

 

みなさん、何か頑張っていることありますか?

 

それって自発的ですか?誰かに言われたことですか?

 

私は頑張るということを諦めました。

 

別に仕事が楽しくないとか、ツラいとか

 

そういうのじゃありません笑

 

やりたいことやってりゃ頑張るっていう意識ってあまりないじゃないかな

 

と単に思ったからです。

 

そもそも「頑張る」ってなんでしょうか。

 

辞書には

 

  • 「困難にめげないで我慢してやり抜く」
  • 「自分の意見を強く押し通す」

 

こんなことが書かれています。

 

私的には

 

「頑張る」ってプレッシャーにしかならないんですよね。

 

上司から

 

「大変だろうけど頑張ってね」

 

友達からは

 

「へぇ~。まぁ頑張って。」

 

と期待されてるのかされていないのか。

 

意外と気にしてしまうんですよね。

 

例えば、抱えてる案件だったり、その時の心の状態によっては

 

少しの励ましがツラいこともありますよね。

 

想像しやすいのは受験期ですかね。

 

わかってるのに指摘されたり、

 

励まされるって返って

 

ストレスになりますよね。

 

もし、今頑張っていることがツラかったり、

 

心が折れそうならば、

 

思い切って「頑張る」ということを諦めましょう笑

 

自分に素直になると

 

普段と違うものが見えてきます。

 

普段の帰り道も、天気によって見える景色が違ったり

 

一本ルートを変えるだけで、いつもの道が違ったもののように見えたりと。

 

「頑張ってるとは思ってない。楽しいからやってる。」

 

これが理想だと思います。

 

このブログも、書くことが楽しいから書いています。

 

今の仕事や、やっていることを

 

思い切って頑張ることやめてみませんか。

 

もしかしたら、

 

新しい魅力や、自分だけの楽しみが見えてくるかもしれません。

 

ではでは。(今日は短め)

 

オンラインサロンで人生変えよう

f:id:shonken:20180507215554j:plain

こんにちは。shonkenです。

 

みなさんオンラインサロンってご存知でしょうか?

 

今回はオンラインサロンの魅力について書いていきます。

 

オンラインサロンとは

 

オンラインサロンってあんまり馴染みがない言葉ですよね。

 

簡単に言ってしまえば、インターネット上のサークルのようなものです。

 

ガラケー世代の方はご存知かもしれませんが、

 

mixiGREEのコミュニティと似たようなものです。

 

最近はDMMオンラインサロンや

 

CAMPFIREでのファンディング形式の

 

オンラインサロンが主流です。

 

何をするところなのか(見出し)

 

ネット上での交流やオフ会、勉強会など

 

様々な活動が行われています。

 

例えば、仕事の悩みとか、私生活の悩みなどを打ち明けて

 

それに対して、サロンのメンバーが解決策を提示する。とか

 

こんな○○なことやります!やりました!感想を聞かせてください!

 

これに対して実際に経験しての感想やフィードバックを与えたり、与えられたり

 

サロンのオーナーが中心となって運営されているところもあります。

 

どんなところがいいの?

「基本的には自分が興味があるところ。」

 

「サロンメンバー同士が活発なところ」

 

これに限ります。

 

しかし、

 

オンラインサロンは基本的に有料です。

 

無料体験が出来るところはあまり多くないので、見極めることが難しい場合があります。

 

人気のサロンっていうのは大抵メンバーが活発です。

 

キンコン西野さんのエンタメサロンや

 

箕輪さんの箕輪編集室

 

など。

 

まずはそういったサロンから入るのもアリですね。

 

ただ、やはり自分の興味のある所

 

自分が今抱えている悩みが解決出来そうなところに入るのが一番いいです。

 

一ヶ月数千円ですが、仮に失敗しても死にはしませんから笑

 

なぜ私がオンラインサロンを推すのか

 

私は大学4年の春に

 

トリイケンゴさんの「ファーストペンギン大学」というオンラインサロンに加入しました。(今は休学中)

 

その当時の大きな決めては、学生は月500だったからという

 

なんともくだらない理由なんですが、

 

ここに入ってから、私の人生が変わりました。

 

(と言っても過言ではない笑)

 

大きく3つあります。

  1. 今までにない新しい出会いがあった。

  2. サロンメンバーが活発で、自然とモチベーションを上げてくれた。

  3. サロンメンバーが活発で、自然とモチベーションを上げてくれた。

 

ファーストペンギン大学の方々は

 

面白いし、カッコいいし、尊敬できるし

 

本当に素晴らしい方々ばかりいらっしゃいます。

 

起業家だったり、ブロガーだったり、私みたいな会社員だったり

 

言ってしまえば、個性の強い方が多くいらっしゃいます。(褒め言葉)

 

このサロンは、

 

応援する、される文化があります。

 

周りの友達や家族に言ったら、

 

何それ?それしてなんになるの?みたいな

 

厳しいお言葉を頂くようなことでも

 

ナイスペンギン!(ナイス挑戦!)

 

と、言ってれます。

 

時には多くのアドバイスも頂けます。

 

しかも、それ専門にしてる方がコメントされることが多いので、

 

非常に学びが多いです。

 

サロンが非常に活発です。

 

何気ない投稿や真面目な投稿

 

実に様々なものが日々投稿されます。

 

それを見ていると自分も頑張らないと!

 

こんな方でもこういう課題があるのか。

 

など、見てるだけで普段得られない情報がリアルタイムで知ることができます。

 

私はオフ会やイベントにも参加していたので 

リアルでの交流もありました。 

主宰である鳥居さんをはじめとして、

 

ファッションブロガーである弥起君や

 

ちょっと経路は違うけど、

 

ゲスブロガーのアンチャさん、

 

プロギャンブラーのぶきさんなど

 

本当に多くの方々と交流させて頂きました。

 

リアルだからこそわかったことは

 

彼らは別に特別な能力を持っているわけではないということです。

 

なによりも楽しそうに自分がしていることに取り組んでいる。

 

この姿勢、考え方を持った方々が非常に多いです。

 

そしてそんな方々がネットでも有名になっています。

 

では話を戻して、

まとめ

自分がハマるサロンが見つかれば、人生変わります!

 

もっとワクワクできます。

 

もしかしたら大きなキャリアチェンジにもなるかもしれません。

 

是非自分をもっと豊かにするために

 

一度「オンラインサロン」で検索してみてください。

 

ではでは。

 

ps.以下に先ほど紹介したサロンとブロガーのURLを貼っておきます。

 

ファーストペンギン大学

https://lounge.dmm.com/detail/269/

 

箕輪編集室

https://camp-fire.jp/projects/view/34264

 

西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.otogimachi.jp

 

トリイケンゴさん

 

https://www.toriikengo.com

 

アンチャさん:まじまじぱーてぃ!

https://www.mazimazi-party.com

 

小林弥起 君:初心者ファッション塾

http://www.yaoki-fasnavi.com/entry/profile

 

プロギャンブラーのぶき さん

https://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa?__ysp=44OX44Ot44Ku44Oj44Oz44OW44Op44O8IOOBruOBtuOBjSAgd2lraQ%3D%3D

 

新卒だからこそブログを書き始める

f:id:shonken:20180506230146j:plain

こんにちは。shonkenです。

 

私は新卒で都内のIT企業で働いています。

なぜ新卒がブログを始めた方がいいのか。

企業の成長度合いや配属先によって、忙しさはかなり違うと思います。

 

しかし、体力は上司よりもあると思います。

 

体力があるうちに、そして会社の環境に染まりきる前に

 

「ブログを書いてみる」のは非常にアリだと思います。

 

頭の中で考えていることを上手く言葉にできず、

 

言いたいことが伝わらない、という経験ありませんか?

 

新卒がブログをする最大のメリットは、

 

考えていることを「言葉」にして「伝え」られるようになることです。

 

例えば、配属先が営業だったとしましょう。

 

間違いなく、お客さんとコミュニケーションをする機会がある思います。

 

会社には、営業マニュアル等が存在すると思いますが、

 

その通りにやっていても、いつかつまづく可能性があります、

 

(基礎を覚える上で、マニュアル通りにできることはとても大事なことです。)

 

自分の言葉で伝えることができれば、質問への応答もスムーズになります。

 

したがって、

 

ブログを書く、つまり表現の場を広げることで

 

言葉の引き出しを増やすことが可能です。

 

ブログで頭で考えていることをアウトプットする訓練をする。

 

これらは、コミュニケーションにおいて非常に役に立つものになります。

 

ブログを書くことのデメリットがあるとすれば、

 

書くのに時間がかかることですね。

 

しかし、これは慣れだと思います。

 

最初から上手くいく人なんてほとんどいないので。

 

話変わって、 

なぜ私がブログを始めようと思ったのか。

 

稼げそうだから、楽そうだから、仕事がめんどくさいから、

 

そんな理由ではありません。

 

理由は大きく二つあります。

 

  1. 単に楽しそうだから。
  2. プログラミング の学習記録として使えるから。

 

自分が書いたものを誰かが読んでくれる。

 

もしかしたら共感してくれる人がいる。

 

なんの接点もない人と、ブログを通じて交流できるって

 

とてもワクワクしませんか?

 

SEOとか収益とか、難しいことも考える必要があるでしょうが

 

どうせ最初なんて誰も読んでくれません。

 

まずは自分が楽しいこと書き続ける。

 

それが大事なのかなと思います。

 

ブログはプログラミング の学習記録に適していると思います。

 

Evernoteやその他記録媒体はいくつもありますが、

 

ブログは記録とアウトプットを同時に行えるというメリットがあります。

 

自分だけがわかることを書いてもあまり意味はありません。

 

誰かに伝える時、どう伝えるとわかりやすいかを考えることによって、

 

  1. 自分の学習理解を深める。 
  2. 見直す時にわかりやすい。
  3. 同じところでつまづいている人の手助けになる。

 

他にもメリットがあるかもしれません。

 

そんなこんなでブログを書き始めます。ではでは。